頭の病気など

頭痛について

md14015medstu@gmail.com

 脳外科といえば!というものではないですが最も患者さんの数が多いのが頭痛でしょう。 日本で4000万人もいると言われています。この記事をご覧の方にも悩んでいる方が多いことでしょう。

 頭痛には様々な種類があり、それぞれに特有の症状と原因があります。片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛は最も一般的な3つの種類で、それぞれに異なるアプローチが必要です。

 まずは頭痛の種類やそれぞれの特徴についてまとめていきます。

一次性頭痛と二次性頭痛

 ひとえに頭痛といってもいくつか種類があります。大きな分類としてまず一次性頭痛と二次性頭痛に分けられます。

一次性頭痛とは

 一次性頭痛はひとことで言うならば、一般的に言われる慢性頭痛のことです。一番患者さんの多い偏頭痛や緊張性頭痛、群発頭痛などの三叉神経、自律神経に関わる頭痛が挙げられます。これらは慢性頭痛の原因となり、検査をしてもはっきりとした所見が出てこないためもやもやしたり、逆に検査をせずに「自分は昔から偏頭痛で…」といっていた人が検査をしたら実は二次性の頭痛であったなんてことがあります。(頭痛でお困りの方はまずは検査をしましょう)

二次性頭痛とは

 一次性頭痛に対して二次性頭痛は多くは器質性疾患を伴う頭痛です。器質性疾患とは「頭痛の原因となる何かが頭の中にある状態」だと考えてください。例えばくも膜下出血や脳卒中、脳腫瘍などといった、頭の中に物理的に何かがあってそれが頭痛の原因になっているものです。例外として大量の薬物内服に伴う頭痛が挙げられますがこれも、明確な原因があるものですね。

 二次性の頭痛は頭部CTやMRIで調べれば発見されるものが多く、元の疾患を治療しないと頭痛も改善しません。まずはこの二次性頭痛でないことを画像検査等の検査で否定することが大切です。頭痛がずっと続いている人や、最近急にひどくなった人はぜひ脳神経外科の外来や頭痛外来を受診してください。

一次性頭痛について詳しく

 二次性頭痛の原因となる脳出血や脳腫瘍は今後改めて記載する予定です。まずは一般的な頭痛といえばこれ!という一次性頭痛の中から、偏頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛に関して記載します。

偏頭痛

 片側にズキンズキン拍動するような頭痛が特徴的です。大抵は痛みは1.2日で治ることが多く、動くと吐き気が誘発されるため動けないといった方が多く見られます。光や音、匂いに過敏になったり、頭痛の前兆として目の前がキラキラ、チカチカする閃輝暗点といったものが見られる場合もあります。

 若い女性に多く、片頭痛とも書きますが、両側が痛む人も3人にひとりはいます。

 具体的な症状やメカニズム、治療に関してはまた改めて記載します。

緊張型頭痛

 緊張型頭痛は世界の有病率は38%といわれています。頭痛は30分から数日にわたって続き、圧迫されるような、あるいは締めつけられるような非拍動性の頭痛で、多くは後頭部の痛みや肩こりの併発が指摘されています。頭痛の程度は偏頭痛より比較的軽く、寝込んで動けなくなってしまうことは少ないと言われています。

群発頭痛

 群発頭痛は眼の奥、眼窩部に多く、激しい頭痛が一度起こると1時間ほど持続し、同様の頭痛が数週から数ヵ月の期間群発することが特徴です。夜間、睡眠中に頭痛発作がおこりやすく、頭部の自律神経症状、特に副交感神経症状として眼の充血や流涙、鼻汁や鼻閉、縮瞳などの症状を伴うことが多いことも特徴です。

 以上のように一般的な慢性頭痛の中には大きく3種類が挙げられます。今後はそれぞれの特徴や治療法に関してもまとめていきます。

 今回も記事をご覧いただきまして、ありがとうございました。

ABOUT ME
Dr.わたぽん
Dr.わたぽん
アラサー脳外科医のわたぽんです。 脳外科医の視点から脳の機能やあたまの病気に興味のある方への解説をしています。 FIREを目指してコツコツ資産形成もしてますので皆さんと一緒に切磋琢磨できればと思います。巨人ファンでもあるのでそちらに関しても書こうかと思っています。
記事URLをコピーしました