頭の病気など

偏頭痛について①

md14015medstu@gmail.com

 頭痛といって一番に思い浮かべるのはおそらく偏頭痛ではないでしょうか、特に検査をせず、診断されていなくても自分が偏頭痛持ちであると考えている方も多いはずです。

偏頭痛の有病率

 日本人の年間片頭痛有病率は、8.4% で、 20 歳〜40歳代の女性に多い(日本頭痛学会より)という報告があります。およそ12人に一人が偏頭痛持ちと言うことになります。

 女性が多い、30代が多いのはイメージ通りですかね、自分が診察していてもやはり女性の方が多いです。しかし、医師の診察を受けていない人が80%以上もいることは驚きました。ほとんどの方が市販薬で対応し、日常生活への支障を訴えていることになります。まずは偏頭痛の診断をつけてもらうためにも、そして適切な治療を受けるためにもぜひ診察を受けてください。

偏頭痛の症状、特徴

 上の絵に主な偏頭痛の特徴をまとめました。あくまで個人差や例外はありますのでご承知ください。偏頭痛の特徴としては片側にズキンズキンと拍動するような頭痛が特徴的です。大抵は痛みは1.2日で治ることが多く、動くと吐き気が誘発されるため動けないといった方が多く見られます。光や音、匂いに過敏になったり、頭痛の前兆として目の前がキラキラ、チカチカする閃輝暗点といったものが見られる場合もあります。

偏頭痛の原因、メカニズム

 これほどまで多くの方が悩んでいる偏頭痛ですがそもそも偏頭痛とはどういったものなのでしょうか。実は偏頭痛には10種類以上あんねん…。はい、そこはあまり気にしなくても良いです。

 実は偏頭痛の確かな機序やメカニズムはまだ解明されていないんです!

 しかし、三叉神経と血管が関与する説や、セロトニンやヒスタミンといった物質が関わる説や、最近では血管拡張性物質である CGRP が関連しているという説もあります。そんな専門的なことを急に言われても困りますと聞こえてきそうですが、メカニズムが気になる方以外は飛ばしてもらって構いません笑。

 —画像作成中—

 簡単に説明をしますと

・血管説⇨脳血管の収縮、拡張に伴い痛みが発生する

・セロトニン説⇨セロトニン受容体である5-HT1B/1D受容体は、頭蓋内血管、三叉神経などに広く分布している。セロトニンの作用により血管が収縮し頭痛を来たすことが知られている。(三叉神経は脳神経の一つ)

・三叉神経血管説⇨三叉神経の一部が、何らかの刺激によって三叉神経からCGRPなどの化学物質が放出され、頭蓋内血管や周囲の組織に炎症を引き起こし、神経の興奮が三叉神経核、視床、大脳に伝わり、痛みを感じる。

 偏頭痛の原因としては色々な説が指摘されていますが、不明な点が多いのも事実です。それぞれの説に応じてさまざまな薬が開発されており、治療法に関しては次回に回そうと思います。

 今回もご覧いただきまして、誠にありがとうございました。

ABOUT ME
Dr.わたぽん
Dr.わたぽん
アラサー脳外科医のわたぽんです。 脳外科医の視点から脳の機能やあたまの病気に興味のある方への解説をしています。 FIREを目指してコツコツ資産形成もしてますので皆さんと一緒に切磋琢磨できればと思います。巨人ファンでもあるのでそちらに関しても書こうかと思っています。
記事URLをコピーしました